【DALL-E 3】Perplexityで画像生成する方法

Perplexityは、検索エンジンのように使える生成AIサービスです。

特徴は、本来個別に有償契約しなければ使うことができない「GPT-4o」や「Claude3 Opus」などを、Perplexityと契約するだけでどちらも使えるようになることです。

そのためPerplexityは非常に便利なのですが、実は画像生成もできます。しかし、画像生成用のプロンプトをそのまま打ち込んでも画像は生成されず、直感的に使えません。

そこで、この記事では「Perplexityで画像生成をする方法」を解説します。

目次

Perplexityとは?

Perplexityとは、対話型AI検索エンジンです。従来の検索エンジンとは異なり、ユーザーの自然な質問に対して、AIが関連情報をウェブ上から収集・要約し、引用付きで回答を生成します。

一番の特徴は複数の大規模言語モデル(LLM)が使用できることで、非常に高品質な文章を作成できる「Claude3 Opus」や最近リリースされた「GPT-4o」が使えます。

それぞれのサービスでサブスクリプション契約をせずとも、Perplexityひとつ契約するだけで主要なLLMを全て使えるためコスパが高く、非常にお得です。

料金表

プラン月額料金主な特徴
無料プラン基本的な検索が可能。
Proプラン$20「Claude3 Opus」などの高度なAIモデルが使用可能。
Enterprise Proプラン要問合せ企業向け機能を提供。

料金プランは実質「Proプラン」のみです。
ClaudeやChatGPTなどと同額の$20(2024/05/21現在、およそ3000円)で両方のLLMを使うことができます。

決済方法はクレジットカードのみで、自動的にその時点の為替レートで変換されて円で支払うことになります。

Perplexityで使える3つの画像生成AI

画像生成AIとは、大規模言語モデル(LLM)を用いて、テキスト入力から画像を生成するAI技術のことです。

代表的な画像生成AIとしては、OpenAIの「DALL-E 3」、Stability AIの「Stable Diffusion XL」、Playground AIの「Playground v2.5」などがあります。

これら全てをPerplexityで使うことができます。

1.DALL-E 3

DALL-E 3は、OpenAIが開発した最新の画像生成AIです。DALL-E 2と比べ、大幅に性能が向上しています。

あわせて読みたい

2.Stable Diffusion XL

Stable Diffusion XL (SDXL)は、Stability AI社が開発した最新の画像生成AIモデルです。ちなみに、Stable Diffusion はオープンソースです。

Stability AI
Stability AI Multimodal media generation and editing tools designed for the best in the business. No creative challenge too big, no timeline too tight. Get to production wit...

3.playground v2.5

Playground v2.5は、Playground AIが開発した最新のテキストから画像を生成するAIモデルです。こちらも、オープンソースです。

あわせて読みたい
playgroundai/playground-v2.5-1024px-aesthetic · Hugging Face We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.

Perplexityで画像を生成したいが…

Perplexityには上記の画像生成LLMが内蔵されています。それは設定画面でも確認できます。

しかし、そのままプロンプトで「画像生成してほしい」と入力しても、画像は生成されません。試しに、プロンプトを渡してみましょう。

上記のように画像生成されない旨が出力されている事がわかります。そこで、次の章では、Perplexityで画像を生成する方法を解説いたします。

Perplexityで画像を生成する方法

画像を生成するには、右の画像生成をクリックします。

さらに、右上のツールマークをクリックすると、入力欄が出現します。ここに、画像生成特有のプロンプトを打ち込むことで、画像は生成されます。

では試しに画像を生成してみましょう。今回生成する画像は「アニメ調の美少女」です。

アジア系女性

今回使用するAIは「DALL-E 3」です。入力欄をクリアにし、下記のプロンプトを入力してましょう。

Markdown
imagine icon, girl

上記のプロンプトは、Midjourneyという画像生成AIで「アニメ調の美少女」を生成できるプロンプトです[1]。送信を押すと、画像が生成されます。

Midjourneyでは、アニメ調の画像が生成されるのですが、Perplexityではアジア系の女性が生成されました。

海外コミック風の女性

同じように、Midjourneyで「眼鏡と帽子を被ったアニメ調の美少女」を生成できるプロンプト[1:1]を試します。

Markdown
icon,pretty girl,hat,glasses --niji5

すると、下記のように今度は海外コミック風となりました。

このように、使用するLLMに合わせたプロンプトを使わなければ意図した画像を生成することが難しい事がわかります。

アニメ風の美少女

「DALL-E3」で美少女アニメ風の画像を生成するには、以下のプロンプト[2]のように入力します。

Markdown
Illustration of a charming magical girl from a Japanese anime, with lively twin-tails colored in pastel pink and blue. She's dressed in an ornate magical outfit with ribbons and frills, striking a dynamic pose with her enchanted staff aglow with energy, surrounded by twinkling stars and a moonlit night.

すると、下記のように魔法少女風の画像が生成されました。

まとめ

この記事では、Perplexityで画像生成をする方法についてまとめました。

Perplexityでは、「DALL-E 3」「Stable Diffusion XL」「Playground v2.5」という3つの画像生成AIが使用可能ですが、そのままプロンプトを入力しても画像は生成されません。

画像を生成するには、右上のツールマークをクリックして入力欄を表示し、そこに画像生成特有のプロンプトを入力する必要があります。

使用するAIに合わせたプロンプトを使わないと、意図した画像を生成することが難しいので注意が必要です。適切なプロンプトを使えば、アジア系女性、海外コミック風の女性、アニメ風の美少女など、様々なスタイルの画像を生成できます。

Perplexityの画像生成機能を活用して、自分だけのオリジナル画像を作ってみてください。

参考サイト


  1. MidjourneyでTwitterやブログ用のオリジナルアイコンを作る方法 ↩︎ ↩︎

  2. 【DALL-E3】ChatGPTでアニメ風イラストの画像生成をするコツとプロンプト例10選! | romptn Magazine ↩︎

よろしければハートマークを押してくださると幸いです!
大変励みになります😄
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゆすのアバター ゆす フリーランス

問題解決方法や役立つ知識をシェアするために、ブログを立ち上げました。また、実際に体験したサービスのレポートも記事としてまとめています。

お仕事のご依頼やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次