OSS開発– category –
OSS開発で直面した問題解決の備忘録です
-
OSS開発
【VSCode】シンタックスハイライトを自作する2ステップ
この記事では、VSCodeでシンタックスハイライトを自作し、拡張機能間の競合を防ぐ方法をまとめました。自作テーマに複数の記号検出ルールを統合すれば、自由なハイライト設定が可能になります。 -
OSS開発
【VSCode】拡張機能を多言語対応で開発する方法
VSCode拡張機能の多言語対応について、package.jsonの多言語化とソースファイルの多言語化の2つの方法を詳しく解説しています。 -
OSS開発
【DALL-E 3】Perplexityで画像生成する方法
Perplexityを使えば、「DALL-E 3」などの最新の画像生成AIを使って簡単に画像生成ができます。本記事では、Perplexityでイラストを生成する具体的な方法を解説します。 -
OSS開発
【Windows Powershell】特定の文字列を含むファイルの検索方法
この記事では、特定の文字列を含むファイルを検索する方法を解説します。具体的には、再帰的にディレクトリを検索し、指定した文字列を含むファイルを一覧表示で出力します。 -
OSS開発
【PowerShell】コードの時間計測をするスクリプトを作る方法
Powershellでコードの時間を計測できるスクリプトの作成方法を解説します。スクリプトの骨子は「Measure-Command」です。 -
OSS開発
VScode拡張機能に「認証チェックマーク」を付けてみた!
VS Code拡張機能で見られるチェックマークは、「ドメイン認証」を意味しています。この記事では、ドメイン認証を行いチェックマークを付ける方法を解説します。 -
OSS開発
【Windows】警告が出て「pip install」できない時の解決方法
「なんでpip install に失敗するの?」「エラーの中身を知りたい」 Windowsでpip install を実行した際に、「WARNING: Failed to write executable - trying to use .deleteme logic」という警告が発生しインストールに失敗することがあります。 この記事... -
OSS開発
【簡単!】Pythonで「オプション機能」を実装する方法
Pythonの自作コマンドに、--help のような「オプション機能」を実装する方法を解説します。このオプションは -lsr のように複数組み合わせ可能な点が特徴です。 -
OSS開発
【個人開発】文字数を計測できる「clipcount」
「clipcount」は、クリップボードからテキストを読み込み、文字数を計測するOSSです。半角英数を0.5文字に換算するオプションも備えるため、ブログ執筆で役立ちます。 -
OSS開発
【個人開発】Markdownを木構造で出力できる「marktree」
「文章全体を一目で把握したい」と思ったことはないでしょうか? 「marktree」を使えばtreeコマンドのような木構造を一瞬で生成することができます。
12