OSS開発– category –
OSS開発で直面した問題解決の備忘録です
-
【VSCode】シンタックスハイライトを自作する2ステップ
この記事では、VSCodeでシンタックスハイライトを自作し、拡張機能間の競合を防ぐ方法をまとめました。自作テーマに複数の記号検出ルールを統合すれば、自由なハイライト設定が可能になります。 -
【VSCode】拡張機能を多言語対応で開発する方法
VSCode拡張機能の多言語対応について、package.jsonの多言語化とソースファイルの多言語化の2つの方法を詳しく解説しています。 -
【DALL-E 3】Perplexityで画像生成する方法
Perplexityは、検索エンジンのように使える生成AIサービスです。 特徴は、本来個別に有償契約しなければ使うことができない「GPT-4o」や「Claude3 Opus」などを、Perplexityと契約するだけでどちらも使えるようになることです。 そのためPerplexityは非常... -
【Windows Powershell】特定の文字列を含むファイルの検索方法
Windowsを操作していて、こんな経験がありませんか? 「あのファイルが必要なのに、どこにあるか分からない!」「ひとつひとつファイルを開いて確認するのは実質無理だ」 この記事では、こうしたファイル検索に関する問題を解決するために、「現在のディレ... -
【PowerShell】コードの時間計測をするスクリプトを作る方法
スクリプトを書いていると、「どちらの方が早いコードなのだろうか」と疑問に思うことがあります。 そんなときに便利なPowerShellスクリプトを解説します。 コードの時間を計測するスクリプトを作ってみた 下記のスクリプトをコピペしてください。 PowerSh... -
VScode拡張機能に「認証チェックマーク」を付けてみた!
Visual Studio Code の拡張機能を見ると、以下のようなチェックマークがついていることがあります。 なんか格好いいので「自分も付けたい!」と調べたところ、実は「独自ドメインの認証」でした。クリックすると、登録されているURLに飛びます。 「独自ド... -
【Windows】警告が出て「pip install」できない時の解決方法
この記事では、Windowsで「pip install」 を実行した際に、「WARNING: Failed to write executable - trying to use .deleteme logic」という警告が発生しインストールに失敗する方に向けた解決方法を解説します。 どのような時に起きる問題か? 自分が開... -
【簡単!】Pythonで「オプション機能」を実装する方法
この記事ではPythonで「--help」などのオプション機能を実装する方法を解説します。 「-lsr」のように複数のオプションを組み合わせられるようにすることが特徴です。 Pythonファイルにオプションを実装する 目標は、以下のようにPythonファイルにオプショ... -
【個人開発】文字数を計測できる「clipcount」
Wordpressでブログを書き始めてから文字数が気になることが多くなりました。SEOタイトルは多くても33文字以内に収めないと、はみ出るからです。 自分はMarkdownで下書きを作ってから、それをGutenbergの「カスタムHTML」に貼り付け「ブロックに変換」し記... -
【個人開発】Markdownを木構造で出力できる「marktree」
「文章全体を構造化して一目で把握したい」 と思ったことはないでしょうか? 特に自分はWordpressに投稿する際に、まずMarkdownで下書きした後、それをGutenbergの「カスタムHTML」に貼り付けて「ブロックに変換」し、記事を作成しています。そのため、Mar...
12