この記事では、下記のサイトを参考に「XWRITE」について解説します。
複数のブログを運営していると、テーマの導入コストが気になりますよね。そんな時は、複数サイトに使用可能な100%GPLのテーマがオススメです。
この記事では、国内トップクラスのレンタルサーバー「エックスサーバー」が開発したXWRITEの購入方法やスキン設定について解説します。複数ブログ運営の効率化に役立つテーマをお探しの方は必見でしょう。
\ エックスサーバー公式テーマ!/
WordPressテーマの選び方を間違えると後悔する理由

WordPressテーマの選び方を間違えると、後になって後悔することがあります。特に複数のブログを運営している場合、テーマ選びは慎重に行う必要があります。
適切なテーマを選ばないと、以下のような問題が生じる可能性があります。
- デザインがブログに合わず、ユーザーに魅力的に見えない
- 求める機能が不足しており、思うようにカスタマイズできない
- 複数サイトへの導入が難しく、コストがかさむ
- アップデートが滞り、セキュリティ面のリスクが高まる
特に、100%GPLでなければ一つのサイトでしか使えない点は留意すべきです。
WordPressブログは、何でも投稿する「雑記ブログ」と専門分野の「特記ブログ」に分かれます。いくつかのテーマは特記ブログと非常に相性がいいですがそのブログでしか使えない事が多く、初心者が最初に購入するテーマには適しておりません。
XWRITEの特徴:国内トップクラスのレンタルサーバー会社が開発


XWRITEは、国内トップクラスのレンタルサーバー会社であるエックスサーバー株式会社が開発したテーマです。
エックスサーバーは長年にわたってサーバー運営のノウハウを蓄積しており、セキュリティ面や性能面で定評があります。そのエックスサーバーが手がけたXWRITEは、安定性と速度に優れたテーマだと言えるでしょう。
また、国内企業による開発なので、日本語でのサポートも充実しています。困ったときにも安心して利用できる点は大きなメリットです。
XWRITEのメリット:100%GPLだから複数のブログで使用できる!


XWRITE(エックスライト)は100%GPLライセンスのテーマです。
GPLライセンスとは、ソフトウェアの利用・改変・再配布が自由に行えるオープンソースライセンスの一種です。「プラグインやテーマといった派生物を再配布する際は、それらをGPLライセンスにしなければならない」といったルールが特徴です[1]。
WordPressのライセンスはGPL v2であるため、プラグインやテーマといったは派生物もそれらと互換性のあるライセンスにする必要があります。この時、プラグインやテーマに含まれる全てのファイルのライセンスをGPLにしたものを「100%GPL」と呼びます。
XWRITEは100%GPLなので、再配布が可能です。つまり、XWRITEを一度購入すれば、所有する複数のブログで自由に使用できるのです[2]。
一方、PHPコードのみがGPLでその他のファイルはGPLではないプラグインやテーマもあります。こうした派生物を構成するファイルごとにライセンスを定めたものを「スプリット・ライセンス」と呼び、事実上テーマやプラグインを再配布禁止にできます。その結果、せっかく購入しても一つのブログでしかテーマを使えない事態に陥ります[2:1]。
もし、テーマ導入のコストを抑えつつ、複数サイトでの一貫したデザインが実現したいなら、100%GPLであるXWRITEがおすすめでしょう。
XWRITEのデメリット:お試しプランがない!
XWRITEにはお試しプランがありません。
購入前にデモサイトで機能を確認することはできますが、実際に自分のサイトで試用することはできません。
そのうえ、テーマに不満があっても返金は受け付けておりません。
購入の判断に迷う場合は、月額のサブスクリプションプラン(990円 税込)を利用しましょう。
XWRITEの購入手順

XWRITEの料金プラン
プラン名 | 価格 |
---|---|
サブスクリプションプラン(月額) | 990円/月 |
サブスクリプションプラン(年額) | 9,900円/年 |
買い切りプラン | 19,800円 |

決済はクレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)に対応しています。安心して購入手続きを進められます。
よくある質問
Q. XWRITEを複数のサイトで使用できますか?
可能です。XWRITEは100%GPLライセンスのため、購入者が所有する複数のサイトで利用できます。ただし、ライセンスキーの使い回しはできません。サイトごとにライセンス認証が必要です。
参照: はじめてのブログに最適なWordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』
Q. 購入前にXWRITEを試用することはできますか?
できません。XWRITEにはお試しプランがないため、月額プラン(990円)をお試し代わりとして使用してください。ただし、デモサイトで実際のデザインや機能を確認することができます。
参照: はじめてのブログに最適なWordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』
Q. サブスクリプションプランと買い切りプランの違いは何ですか?
機能面での違いはありません。サブスクリプションプランは定期的な支払いが必要ですが、買い切りプランは1回の支払いで永続的に利用できます。
参照: はじめてのブログに最適なWordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』
Q. スキンとは何ですか?
スキンとは、XWRITEの外観デザインのテンプレートのことです。「マイルド」「ソリッド」「シンプル」の3種類があり、管理画面から簡単に切り替えられます。また、カラーやレイアウトのカスタマイズも可能です。
参照: はじめてのブログに最適なWordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』
Q. 子テーマは使えますか?
使えます。2025年1月に提供開始しました。
参照: 『XWRITE(エックスライト)』子テーマ提供開始のお知らせ – XWRITE(エックスライト)
まとめ
この記事では、WordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』ついてまとめました。
XWRITEは、100%GPLで複数サイトでの利用が可能なテーマです。国内トップクラスのレンタルサーバー会社が開発しており、安定性と信頼性に優れています。
また、お洒落な独自ブロックを使ってコンテンツを魅力的に演出できるのも大きな特徴です。スキンの着せ替えやカスタマイズ機能も充実しており、自分好みのデザインに仕上げられます。
複数のブログを効率よく運営したい方にとって、XWRITEは非常に魅力的なテーマです。ブログの見栄えを高め、読者を引き付けるデザインを実現できるでしょう。
\ エックスサーバー公式テーマ!/